FLVアカデミー
FLVアカデミー 文武両道場2023
バレーボールでの非日常体験を通して自分と向き合うプログラム「文武両道場」
今年度も開催します!
<文武両道場2023のご案内>
今期より、夏の2日間のバレーボール体験「精神と時の部屋」に加え、秋~冬にかけ「あなたの知らない世界」セッションを文武両道場のプログラムの一環として導入致いたしました!
リニューアルされた文武両道場にぜひご参戦ください!
プログラム詳細・開催要項は、下記URLよりご覧ください。
文武両道場2023プログラム詳細・開催要項(こちらをクリック)
<文武両道場2023「精神と時の部屋」日程>
★両日ともに8:00前後集合/18:00頃解散(多少前後する可能性あり)★
岩手・紫波の陣 7/26(水)-7/27(木) オガールアリーナ(岩手県紫波郡紫波町)
東京・代々木の陣 8/1(火)-8/2(水) 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)
北海道・北広島の陣 8/4(金)-8/5(土) 北広島市総合体育館(北海道北広島市)
福島・磐梯熱海の陣 8/7(月)-8/8(火) 郡山ユラックス熱海 (福島県郡山市)
茨城・守谷の陣 8/10(木)-8/11(金) 常総運動公園(茨城県守谷市)
※お申込期間終了後、FLV事務局にて参加いただく陣・参加人数を調整致します。(詳細はご案内資料参照)
※参加申込者(学生・社会人)が既定の人数に満たない場合には開催中止となりますこと、予めご了承ください。
<岩手・紫波の陣 文武両道場×地方創生(キャリア教育プログラム)のご紹介>
<お申込について>
「文武両道場2023プログラム詳細・開催要項」を必ず熟読の上、
下記お申込みURLをクリック または QRコードを読み込み、お申込みください!
≪お申込み期間:2023年5月1日(月)17:00 ~ 5月19日(金)17:00≫
FLVアカデミー 文武両道場2022
バレーボールを通して自分を知る2日間「文武両道場2022」今夏は4会場で実施しました!
<開催日程>
北海道・北広島の陣 2022/7/29(金)・30(土) 北広島市総合体育館(北海道北広島市)
東京・代々木の陣 2022/8/2(火)・3(水) 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
福島・磐梯熱海の陣 2022/8/7(日)・8(月) 郡山ユラックス熱海 (福島県郡山市)
岩手・紫波の陣 2022/8/10(水)・11(木) オガールアリーナ (岩手県紫波郡紫波町)
【北海道・北広島の陣】
初の北海道開催。
道場史上珍しく、波乱(大逆転)のない順当な陣で、初日全勝チームが2日目も順当に決勝に進出し、優勝。
史上初、「虎ノ門優勝」、「登龍門合格」の2つを手にするチームが誕生しました!
また、新たな試み(教育旅行社会実験)として、茨城県・岩手県の高校生・大学生計5名が参加しました。
参加校:
とわの森三愛高校/北海道北広島高校/立命館慶祥中学校高校/市立札幌藻岩高校/
茨城県立水海道第二高校/盛岡大学
【東京・代々木の陣】
2日目に参加人数が減り、急遽6人制から4人制へ変更。
激変した環境への適応が求められたからこそ生まれた感情・行動がありました。
この状況の中で、初日全敗チームが初日1位チームを倒して2連勝、優勝を手にしました!
参加校:
筑波大学附属高校/東京都立国立高校/埼玉県立川越南高校/埼玉県立川越総合高校
【福島・磐梯熱海の陣】
初の福島開催でしたが、参加人数が最も多い会場となりました。
2日目決勝戦では息をのむ試合展開に。初日最下位のチームが接戦を制して優勝をもぎとりました!
一方、2日間で1勝もできず、悔しい思いをしたチームもありました。
参加校:
福島大学/福島県立安積黎明高校/福島県立白河高校/福島県立橘高等学校/
福島県立会津高等学校/福島県立郡山東高等学校
【岩手・紫波の陣】
直前で参加辞退校が相次ぎ、4人制で実施しました。
初日2勝1敗した2位のチームが、一度一敗を喫した相手と2日目の決勝戦で再び対決。
25-24, 25-22と大接戦の末、勝利し、優勝を手にしました。
参加校:
盛岡大学/岩手県立紫波総合高校/岩手県立宮古高校/岩手女子高校/アウルズアカデミー
バレーボール実践のあとのリフレクションの時間。
1日目には、社会人の先輩からのプチ講演もあり、皆さん興味深く耳を傾けていました。
2日目は、道場2日間の自分について振返り、「自分とはどういう人間か」を最後言葉にしてみました。
普段とは違った非日常環境で、新たな自分を発見した学生もいました。
★ 文武両道場とは ~ バレーボールを通したキャリア育成プログラム ~ ★
バレーボールは、『チームメイトとの関係性』 が強く結果に影響するスポーツ。だからこそ、『自分がどんな人間か』
に気付きやすい。文武両道場は、2日間のバレーボールプログラムを通して、「自分と他者の関係性、自分と環境の関係性
について洞察し、『自分の行動特性・能力特性』への理解を深める」ことを支援します。
参加者は、バレー未経験の監督(社会人)と、チームメイト(複数校から集まる選手)で結成されるチームを、
短時間で最高のチームへとビルディングする過程に当事者として関わり、見事競技会で結果を残すことを目標とします。
➤プログラム紹介(2022年版)
➤参加者の声・実績(2022年版)
<文武両道場に関するお問い合わせ>
tomo11_kondo@sed-lab.org(FLV事務局FLVアカデミー・近藤)
FLVアカデミー 文武両道場2021
FLVアカデミー『文武両道場2021』岩手・オガールの陣を開催しました!
【8/6(金)~7(土)@オガールアリーナ(岩手県紫波郡紫波町)】
※山梨(7/22-23)・東京(7/28-29)・茨城(8/3-4)・8/11(8/11-12)は、
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により残念ながら開催中止となりました。
昨年はやむなく中止となった文武両道場。
今年も予定していた4陣のうち3陣が中止となる中、
岩手・オガールの陣は必要な対策を講じた上で、何とか開催することができました。
例年より規模を縮小し、企業参加者6名、大学生高校生4校39名が参加し、元気に楽しく!活動しました!
道場のテーマは『自分との向き合い』。
学生・企業人・先生、普段は違う環境で過ごす人々が、フラットな関係で学び合う濃密な2日間となりました!
天下一排球会 虎ノ門決勝トーナメントの優勝は「シュワッと元気娘!」。
最後まで元気に勝ち抜きました!
トーナメントは、下克上あり、フルセットありで、見応えがありました。
リフレクションセッションでは、これまでの自分、2日間の自分について、様々な観点・角度から見つめ、
たくさんの気付きを得た時間となりました!
FLVアカデミー 春の練習試合会 ~大妻嵐山場所~
3月30日(火)、FLVアカデミー春の練習試合会を行いました!
FLVアカデミー 冬の練習試合会 ~Good Bye 2020~
12月26日(土)、FLVアカデミー冬の練習試合会を行いました!



◆ 参加チーム
午前の部(女子のみ) 開催中止 | 午後の部 | |
専修大学附属高等学校(キャンセル) | 女子 | 中央大学附属高校 |
東京都立神代高等学校(キャンセル) | 目黒学院高等学校 | |
京華女子高等学校(キャンセル) | 東京都立竹早高等学校(キャンセル) | |
東洋高等学校(キャンセル) | 東京都立国分寺高等学校 | |
神奈川県立厚木商業高等学校(キャンセル) | 明治大学付属明治高校 | |
東洋大学京北高等学校(キャンセル) | 男子
開催中止 |
東京都立新宿高等学校 |
東京都立新宿高等学校(午後の部参加) | 東京都立竹早高等学校(キャンセル) | |
神奈川県立麻生総合高校(キャンセル) | 神奈川県立麻生総合高校(キャンセル) |
◆ 開催詳細
FLVアカデミー 文武両道場2020
新型コロナウィルスの影響で、開催中止を決定致しました。
大変残念ですが、来年の参加をお待ちしています!!
「自分を知る」 2日間 ~自分を語ることができる人になろう~
FLVアカデミー『文武両道場2020』
第一陣 2020/7/27(月)・28(火) 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
第二陣 2020/7/29(水)・30(木) 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
第三陣 2020/8/3(月)・4(火) 小瀬スポーツ公園武道館アリーナ (山梨県甲府市)
第四陣 2020/8/6(木)・7(金) 常総運動公園内総合体育館 (茨城県守谷市) ※茨城県教育委員会後援
第五陣 2020/8/10(月)・11(火) オガールアリーナ (岩手県紫波郡紫波町)
FLV アカデミー・バレーボールゲームス 2020
新型コロナウィルスの影響で、開催中止を決定致しました。
大変残念ですが、次回の参戦をお待ちしています!!
◆ FLVアカデミーリーグ2020 春場所
日程: 2020年3月20日(祝)終日
対象: 高校生女子、大学生女子
競技形式: 変則リーグ戦及び決定戦
特別ルール: 顧問・監督等の大人はベンチに入らない。学生のみで試合を遂行する。
参加費: 無料
開催概要: FLVアカデミーリーグ2020開催概要
申込: 終了
◆ FLVインターン
日程: 1月25日(土)フォレックスリーグ昭和記念公園決戦 @立川市泉体育館
1月26日(日)フォレックスリーグ昭和記念公園決戦 @立川市泉体育館
3月7日(土)フォレックスリーグ参宮橋決戦 @国立オリンピック記念青少年総合センター
3月8日(日)フォレックスリーグ参宮橋決戦 @国立オリンピック記念青少年総合センター
3月21日(土)フォレックスリーグチャンピオンズ @国立オリンピック記念青少年総合センター
3月22日(日)フォレックスリーグチャンピオンズ @国立オリンピック記念青少年総合センター
※ 朝8時前後~18時前後を予定(応相談)
対象: 高校生(性別不問)、バレーボール経験不問
内容: 選手へのインタビューと記事の作成・その他運営補助
(高校生自身のキャリア育成に繋がるテーマでのインタビューを想定。)
参加費: 無料
開催概要: FLVアカデミーリーグ2020開催概要 ※ 2ページ目参照
申込: 終了
FLVアカデミー 文武両道場2019
第一陣 2019年7月29・30日 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
第二陣 2019年7月31日/8月1日 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
第三陣 2019年8月5・6日 紫波総合体育館/オガールベース (岩手県紫波郡紫波町)
第四陣 2019年8月8・9日 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
4年目となる今年は、初の岩手県開催も実現し、当日は、東京、千葉、埼玉、栃木、岩手から、
29校、330名を超える大変多くの女子バレーボール部員が参加しました。
監督はバレーボール経験のない社会人。
高校生・大学生は普段のチームから離れて他校の選手とチームを組み、競技会での優勝を目指しました。
普段とは違う環境の中で「自分と向きあう!!」
というテーマで2日間の修行です!
第一陣は、初日最下位の「モロキュウなんちゃら」チームが大逆転で優勝!
第二陣も、初日最下位のチーム「スノちゃん」が大逆転で優勝!
第三陣は、文武両道場始まって以来初!初日1位通過チーム「ブルーハワイ」が優勝!
しかも社会人監督のいない高校生チーム!
第四陣も、なんと社会人監督のいない高校生・大学生チーム「パープルピーポー」が優勝!
勝つために本気でスポーツに取り組むことで得られるものは本当に大きい!
学生も社会人も、その体験を体験で終えず、言語化、分析することで確たる経験、形式知として自分の中に溜めていく、
それが「文武両道場」です。
2020年の道場へのご参加、お待ちしています!
FLV アカデミー・バレーボールゲームス 2019
約1週間に渡り、高校生・大学生を対象としたイベントを開催しました!
日程 | 内容 | 対象 | 場所 |
---|---|---|---|
3月15日(金) | 春の大練習試合会 | 大学生(男女) | 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大体育館 |
3月21日(祝) | 高校生(女子のみ) | ||
3月22日(金) | 大学生(男女) | ||
3月23日(土) | アカデミーリーグ | 高校生(女子のみ) | |
3月24日(日) | プチインターン | 高校生 |
◆3/23(土) FLVアカデミーリーグ2019春場所
初代優勝 船橋北高校!!
◆3/24(日) FLVインターン
目黒学院高校女子バレー部の生徒10人が、インターン生としてFLV2019 チャンピオンズ Divisionの大会運営に携わりました。
◆キャリア教育支援セッション (以下のゲストをお招きしました!)
3/21(祝) 全日本男子バレーボールチームアナリスト 伊藤建士さん
3/22(金) 共同通信社 スポーツ記者 柄谷雅紀さん
3/23(土) ANAチアチームBLAST
◆参加校
3月15日(金) 専修大学、流通経済大学、慶應義塾大学
3月21日(祝) 筑波大学附属高校、 市立松戸高校 、青稜高校、埼玉栄高校、川越総合高校、
東洋大牛久高校、船橋北高校
3月22日(金) 男子:東京理科大学神楽葛飾、日本大学、流通経済大学
女子:慶應義塾高校、流通経済大学、成蹊大学、國學院大學、目黒学院高校
3月23日(土) 青稜高校、川越総合高校、船橋北高校、目黒学院高校、進修館高校
FLVユースアカデミー 文武両道場2018
第一陣 2018年7月21・22日 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木)
第二陣 2018年7月29・30日 中央大学附属高等学校 (東京都小金井市)
当日は、東京、千葉、埼玉、栃木から、20校、220名を超える女子バレーボール部員が参加しました。3年目となる今年は、大学生(流通経済大学)も初参加となり、参加者にとっては、より非日常の環境で自分を見つめ直す機会になりました。
「バレーを通して “自分らしさ” を発見」 というテーマを軸に、プログラム内容は年々進化しています。
今回は、1日の終わりに自分を振り返り、言語化することに取り組んだり、社会人ファシリテータのもと、チームで話し合いをしたりしました。
また、バレーボールの経験を今後のキャリアにどう生かすかを考えるきっかけにしてもらうため、第一陣は、元Vリーグ東レアローズ選手 勝野裕士さん、第二陣は、北海道日本ハムファイターズ スカウト部長 大渕隆さんに講演をしていただきました。
参加者は、内向的な性格を変えようと、積極的に他校の選手とコミュニケーションをとろうとしたり、普段の高校のチームをどう引っ張っていくかのヒントを得ようとする姿勢などが見られ、学ぶ意欲を感じました。
引率の先生方からは、「言ってあげたいことがあっても今日はぐっと我慢しました」という葛藤の声や、「生徒が魔法にかかったように変わった」という感動の声をいただきました。
2019年の夏も、4年目の文武両道場を開催予定です! 学びの“道場”でお会いしましょう!
FLVユースアカデミー 文武両道場2018 プログラム詳細
FLVユースアカデミー2017 – チームビルディング能力開発プログラム –
日時 2017年8月7・8日
場所 明治大学付属明治高校(調布市富士見町)
当日は関東圏より6校(船橋北・千葉北・流山南・明治大学附属・中央大学附属・竹早高校)のバレーボール部から50名を超える選手が参加しました。
今回のFLVユースアカデミーでは「バレーを通して”自分らしさ”の発見」をテーマに2日間のプログラムを実施しました。
参加者は初対面の選手同士でチームを結成し、いつもとは違うチームメイトとプログラムに参加することで、これまでに気づかなかった自身に気づいたり、チームを作り上げることに重要なことを実践を通して学びました。
参加した選手だけでなく引率の先生方からも「また参加したい!」との声を頂きました。
FLVユースアカデミー2017プログラム詳細
FLVユースアカデミー2017
日時 2017年4月30日(日曜日)
場所 山形市総合スポーツセンター
山形県にて”出張”FLVユースアカデミーを開催しました。
当日は中学男子バレーボーラ―が集まり、レシーブとスパイクをポイントにワンランクアップのための技術を学びました。
関東圏外の皆様もユースアカデミー参加希望の方はお問い合わせください。
FLVサマーキャンプ2014 -スキルアップ編-
日時 2014年8月30日(土曜日)
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター スポーツ棟大体育室
「身体の機能を理解して上手にうまくなるバレーを楽しもう!もれなく怪我も撲滅!」を目標に成年を対象に実施しました。
身体機能に関する座学と実践(肩甲骨・体幹・股関節をテーマにしました。)、またオーバーパスやスパイクの特訓を行いました。
詳細はFacebookをご覧ください
FLVユースサマーキャンプ2013 -フィジカル・ストレングスコース-
日時 2014年7月31日(水曜日)
場所 つくば市桜体育館
2013年は高校生を対象に、「フィジカル・スキルトレーニングコース」を開講致しました。
受講者は、バレーボールの技術練習及びコンディショニングやケア、怪我の予防(テープの見き方など)について学びました。